羽曳野BROOM

2012年11月14日水曜日

SCHAEFER OUTFITTERS MOUNTAIN PARKA

だいぶ寒くなってきて、アウターも軽いナイキのウィンドブレーカー的なのから、パタゴニアにステップアップしました。

今までは自動車通勤だったこともあり、そんなにヘビーなアウターを必要としませんでしたが、現在は駅まで自転車で通うので、今年からはややヘビーなアウターが必要だと感じていました。

特に自転車なので、雨風をしのげるタイプ。
その後、電車に乗るので、何枚も重ね着すると暑くなるし、一枚でかなり保温力のあるタイプが必要です。

うーん、ダウンですか?となってたのですが、恐らく、今年も世の中ダウンだらけだろうし、出来たらダウン以外のアウターでそんなモノがあればなぁ‥‥と。

そんな時に、フェイスブックにJAM TRADINGさんの入荷情報が流れてきまして、その中の一つに興味が湧きまして、更にブログでも取り上げられていて、それを見てこれはいい!とポチっちゃいました。



一見、ロッキーマウンテンそのものですが、SCHAEFERという現存するアメリカブランドのものです。



現在もUSメイドにこだわってモノづくりをしているブランドで、ロッキーマウンテン似のマウンテンパーカーをたくさん出しています。

以前、中崎町のCHOKEさんのBlogではモドッキーマウンテンなんて紹介されてましたね。

個人的にはアジアで復刻されているロッキーマウンテンより、魅力を感じます。

品質は間違いなし。


ゴアテックス×ブランケットで保温力無敵、防水透湿性も文句無し!!

これで今年の冬を乗り切ろうと思います。

このマンパが物凄くよかったので、のちに同じSCHAEFERのマウンテンパーカーをもっぱつ買ったりして。
Schaefer Outfitter Lether York Jaket
こちらは黒です。


ちなみに、もちろん。



かっこええ箱に入って届きまして、今回はアウターだったので大きいサイズ。
こちらもありがたく使わせてもらいます!

おわり。

2012年11月13日火曜日

POPEYE 12月号

リニューアルしてから、毎月のようについつい買ってしまうPOPEYE。

今月はSTEALの定面さんがFACEBOOKで絶賛しておられたので、読みたくなって買いに行ってきました。



確かに今月は特にイイ。

GUCCIやエルメスなどが普通に出てくるかと思えば、古着屋もたくさん登場してきて、極め付けはポール・スミス氏がアメ横でお買い物をするっていうなんとも楽しい特集。

だからと言ってごった煮感はなく、読みやすいです。

「大阪の古着屋PIGSTY」なんてワードも登場したり。

古着屋の紹介が東京ばかりだったのが残念ですが、でも、POPEYEが古着屋をプッシュしてくれるのは嬉しいです。

僕らの高校時代にあったPOPEYEはもっと青い、中高生のバイブル的な、伝説のホットドッグプレスみたいな雑誌でしたよね。

とにかく今月のPOPEYEは特に相当いいです。

【送料無料】POPEYE (ポパイ) 2012年 12月号 [雑誌]


おわり。

カジカジの表紙に注目。

朝も雑誌の記事を書きましたが、このブログ的にどうしても外せないので。

本日(12日)発売の雑誌カジカジの表紙のスタイリングに、wonderlandのレイヤードツイードパンツが使われています。

【送料無料】カジカジ 2012年 12月号 [雑誌]
【送料無料】カジカジ 2012年 12月号 [雑誌]
価格:500円(税込、送料別)


wonderlandは以前、このブログでも紹介させていただいたnot wonder storeさんのオリジナルラインです。

今、ほんまに大阪で話題ぐんぐん上昇中ですよね。
どこかで見たことあるような服ではなく、ほんまにオリジナリティ溢れたかっこいい服をドンドン出されていて、見ているだけでも楽しいブランドです。

オリジナルだけでなく、古着を独自の視点でリメイクされるライン(?)もほんまに注目です。

新大阪ストリートなブランドwonderlandさん、とりあえず知っとかないとだめですよ。

お店は、我らがリペアショップWOREKSさんの並びにあります。

not wonder store
〒531-0072
大阪市北区豊崎1-4-5-101
TEL 06-6110-5466

ちなみに、掲載のレイヤードツイードパンツの詳細は下記記事なんかをどうぞ。
カジカジ12月号


そしてオマケといっては失礼ですが、not wonder storeの川崎さんを紹介してくださったWOREKSさんも何やら楽しみな記事が。。。

1st Anniversary !

要チェック。

おわり。

2012年11月10日土曜日

BEAMS ORIGINAL PAPER CLIPS

何回か続いたビームス小物シリーズも、確か今日で最後。

最後はこれ。


紙を束ねて止めるクリップです。

F-STREETをやってる関係上、パソコン周りに紙モノが散らかってしまうんです。

そんなに多くはないんですが、何枚か紙や書類的なのがあるだけで、なんだかすげー散らかってる感じが出てしまいます。

そんなわけで、束ねられるものがあると本当にありがたい。

紙を束ねるものなんて、100円ショップでクリップなりクリアファイルなり買ってくれば良いのですが、そこに少しだけお金を足すだけで、こんなに素敵なデザインのクリップが買えるのだから、ここはお金の出しどころだと思うのです。



メインのパソコンはリビングに置いてますし、出来ることであれば、1つ1つのアイテム全てデザイン的にかっこいいものを使いたい。

でも、こういった紙を束ねるモノはじめステーショナリー類やキッチン用品などの、なにげなくそこにあるような日用品って、なかなかデザインされたものがないので、こういう痒いところや気付きにくいところにデザインをして提案しているビームスさんの小物類は素晴らしいなあと感じた次第です。

売れるかどうかは別にして、今は個人的にはネットのルーター類を隠せるような箱的なのや、延長コードにかっこいいものがあったらすぐに買うのになぁと思っています。

どなたかええ感じのやつ作ってください!

おわり。

2012年11月9日金曜日

YOSHIKAZU COLLECTION「普通が普通じゃない毎日だから、痛感するアイテム&ヨシカズいちおし定食屋」

JUGEMテーマ:ビンテージ 古着


最近、コンスタントに送ってくれて助かるヨシカズのYOSHIKAZU COLLECTION。
本日は「普通が普通じゃない毎日だから、痛感するアイテム&ヨシカズいちおし定食屋」です。
ではどうぞ。


ヨシカズコレクション
タイトル
「普通が普通じゃない毎日だから、
痛感するアイテム&ヨシカズいちおし定食屋」

今回は、
個人的にデザイン中心に
2点ほど紹介致します。



40's ミリタリーJKT
ダック地に、
フロントに13星ボタン4つ
袖口にも13星ボタン各1つ
襟はコーデュロイを使用
裏地には
ボーダー柄のブランケットが付く
フロントの2ポケがへそよりに
高い位置に付いている。
HERCULESのカバーオールに
似ているね。ともいわれました。
けどミリタリーだと思います。

40'sは、第二次世界大戦期には、
物資不足により、簡易的になり
ドーナツボタンや月桂樹ボタン
13星ボタンをしようされ、
黒のラッカーをぬっています。
なぜ塗ってあるかは、
錆び止めのためです。
シンチバックも、
針じゃなくなります。
このアイテムは、クビのループが、
たてなので、
ワークアイテムでわないかと
思います。
カバーオールほど着丈が長くなく
ダックだとハンティングの
イメージがあるが
これは、シンプルに着やすい。


80's オリジナル ピカソJKT
古いアイテムではないですが、
シルク素材にピカソ
インパクトは、あり。
さらにリバーシブルで
紺色サテンにたくさんの船
かなり一点物感ある
ハイクオリティーである。

頭の中にあるインスピレーションに
どちらも近いアイテム独特の雰囲気。

定食匠のよしかずが
紹介致します。

ダイニングステージ 佐海屋
難波2丁目10番25号
なんばCITY南館

うますぎてイスからおちました。