羽曳野BROOM

2010年11月2日火曜日

60's REVERSE WEAVE Vol.9 「RECTORY」

・ブログ批判!!
昨日、マグネッツの寺尾君に
「最近、ドラフトの話ばかりですね」
と、ディスられました(笑)

というワケで、今日は古着ブログっぽい事書きまーす。

・60's REVERSE WEAVE Vol.9 「RESTROY」
昨日、「いくらかお買い物もしたのですが、またそれは別の機会にでも。」と書きましたので、当面、最近のお買い物関係で行こうかなと思います。
ホットなアイテムはホットな内にということでね。

と、まずは昨日の記事
もっちに「かずまさん、○○がピグにありましたよ!!あれはいいですよ!!」と言われていたので、どうしてもその商品を見に行きたかったため、「ちょ、最後ピグスティー行くぞ」と、その前にピグスティーさんでお買い物。
のお買い物から。

60’sリバースウィーブ

ジャーン。
スペシャルです。
60'sのREVERSE WEAVEパーカーでございます。

まず、何がスペシャルかって、いろいろスペシャルなのですが、一見、グレー杢の無地パーカーのように見えますが、バックを見ますと
CHAMPION
2色刷り染み込みプリントと、当時のリバースウィーブでは非常に珍しいプリントであります。
RECTORYは牧師館という意味らしく、牧師さんが寝泊りしている所のようで、ウェディングも出来るみたいな事が書いてましたが、NHKのリトルチャロ2で学んでいるだけの英語能力ではまだ詳しくは読み取れませんでした。

この頃のリバースの多色使いの染み込みプリントとしましては、コチラでSPORTS&HEALTH CLUBモノが有名で御座いまして、そちらはウェアハウスさんだか、その辺りのレプリカブランドがレプリカを作られていたように記憶しています(追記:WARE HOUSEさんでした。)。また雑誌FREE&EASYのリバース特集みたいなので、コレクターの方が多色使いの染み込みは珍しいと、SPORTS&HEALTH CLUBモノを紹介しておられまして、そんな多色使いの染み込みでは、リバースファンの間で有名なプリントがあります。

ただ、そちらは、少々、プリントのデザインが評判悪く、着るのはなかなか・・・といった惜しいコレクターズアイテムみたいになっておりますが、こっちは完璧かっこいいプリントで、胸躍りました。
しかも、バックプリントが珍しく、全く無いわけではないので珍品というほどの稀少価値はありませんが、バックプリントもまた珍しいディテールではあると思います。

そして、何より

タタキタグ

60'sのタタキタグのパーカーというのが珍しく、スウェットは結構あるのですが(それでも少ないですが)、タタキパーカーは稀少品で、リバースファンとしていつかは手に入れてみたいと憧れていた高嶺の花アイテムですので、最初、目にしたときは、値段がお求め安いお値段だった事も有り、タグだけ後付けなんじゃないかと思ったほどでした。

ここはリバースが好きな方にしかなじみはないと思いますが、
60s袖

ボディーは紛うことなく60'sのモノで、詳しく書きますと、袖リブの縫製が60's以前のものは違うのですが、簡単な見極め方法としては、袖からリブまでズーっと一直線に縫われているのが特徴で御座います。
コチラが、リブはリブ、袖は袖で縫い合わされてから、袖とリブを縫合しているものが70's以降のボディーという事になり、ココで、製法をチェンジした事が伺えたりします。
ちなみに50'sになりますと、ここは丸胴になりますので、これは60'sだけのディテールという事になります。

そんなわけで、憧れのタタキパーカーで、しかも2色使いの染み込みバックプリントと、リバースが好きな人ならヨダレを垂らしていただけるようなアイテムではないかと思います。

そして、さり気に入ってる・・・
ステンシル

こんなステンシルにアジを感じるのは、僕も立派な古着ファンと名乗ってもいいポイントでしょうか??

リバースウィーブに関しては、何度も書いておりますが、自分の古着を着るようになったキッカケの服であり、原点で、サラ着を着ていた頃も、ずっとずっと愛用し、秋から冬、春までは上半身は24時間、下半身は8~24時間を共にする、マイフェイバリットでありながらマイスタンダードであり、リバースの記事を書くときは、特にあーやこうや、ここがどうやと、うるせえぐらいの記事を書いてしまいますが、好きが故の事と思って読んでいただければ幸いです。

おわり。

2010年11月1日月曜日

古着屋巡り→バースマ

・古着屋巡り→バースマ昨日は、最近、何度か登場しております、僕の誕生日プレゼントを買いに行く事を口実に女性を誘い出し口説いた事のあるタイスケに、前々より「飲みに行こう。ほんで、その前に古着屋巡りに連れてってくれ」とお願いされておりまして、もう大人なんだから一人で巡れるはずなのですが、なぜか””最近””独身なので寂しいのでしょうか、そんな約束の日でした。

でも、台風予報を裏切り、雨が全く降りませんでしたので、中止を予定していた僕の草野球の試合があったため、集合は18時半と遅めになりまして、BIGMANさんに集合し、BIGMANさんで僕がお買い物をし、ショウザンビルへ。

各お店で、野球トークを中心に話し込む僕のペースには、古着屋巡り新人のバツイチには少々慣れが必要で、話し込む僕の横で次のお店も見に行きたくてウズウズしてる気配でした(笑)
僕はそんなペースなので、通常18時半から巡り出すと3軒くらいしか行けませんが、昨日は、さすがにペースアップしてやり、南から順番に連れまわりました。

ただ、食事や飲みに行く時間も考えると、マグネッツさんであえなくタイムオーバー。
ただ、もっちに「かずまさん、○○がピグにありましたよ!!あれはいいですよ!!」と言われていたので、どうしてもその商品を見に行きたかったため、「ちょ、最後ピグスティー行くぞ」と、その前にピグスティーさんでお買い物。

そこで、クレジットカードとETCカードを間違えて提示し、手間取らせてしまい、すっごい恥ずかしい思いをしました。

その後、呑みに行く前に「オムライスを食いに行こう!」と、ピグスティーさんを後にした所、昨日、入荷日で御座いましたFIESTAさんのオーナーさんにお会いし、「あたらしいキャッチミット買った!」とお店のビル前でミットパンパンしておられたので、新しいミットを見せてもらい、そのままお店へ。

またもや野球トークが炸裂で、・・・結局、盛り上がりすぎて、またも商品を一個も見ていないという大失態。
昨日は、その後の予定が詰まっていたのですが、マイク仲田の話から、山田のバッティングの話から、ハタケヤマと久保田スラガーの話、そしてドラフトの話から、一旦、仁徳天皇陵のお堀の釣りの話になり、「警備員に見つかったらブライアント方式で釣竿を折られる」という話から、「フィルダー方式じゃないの?」という話で野球に戻り、とにかく野球の話をしていました(笑)

んで、またもタイスケが「オムライスは?」とそわそわしていたので、今回は、その辺でお暇し、オムライス食べに向かいました。

その後、そのタイスケが「バースマ行ってみたい」というので、バースマ

バースマ

昨日は、昔馴染みが相手と、自分のペースを崩さずに、テキーラと沖ちゃんオリジナルサングリアを山ほど飲みまして、最後はテキーラロックでしめたのが、朝5時。

テキーラで締めた僕に対し、締めはラーメンかなかうが食いたいという元気な独身男性(32歳結婚歴有り)を難波駅前で捨てて、帰宅しました。
30代で早朝締めラーメンとか、ほんまか!!という感じです。
バツイチやからでしょうか。

と、いう昨日の日記です。
いくらかお買い物もしたのですが、またそれは別の機会にでも。

おわり。

2010年10月31日日曜日

M-65 Field Pants

・アメリカ村FIESTAさん入荷日
アメリカ村の古着屋FIESTAさんが明日30日入荷日です。
買い付けから帰って来られたばかりなので、フレッシュなアイテムが入荷すると思われます。
明日は台風が心配ですが、午後からは天気も回復模様みたいなので、是非、アメ村へ行きましょう!

詳細はコチラ→商品入荷日のお知らせ

その他、明日、入荷日ほどではなくても商品追加をされるお店もあり、下記ショップブログでも、追加商品の紹介が行われていますので、チェックしてくださいねー。
アメ村ショウザンビルmeccaさん(10月30日(土)入荷! 30’S 5BROTHERS WOOL WORK SHIRTS!)、同じくショウザンビルサニーサイドアップさん(明日の入荷)、アメ村スリフティーさん(明日商品追加します!)、天王寺eggplantさん(明日入荷商品! 小物バージョン)、南堀江jaBBerさん(モリモリ。)など。


・M-65 FIELD PANTS明日は台風が近づくらしく、なんだか既に風がきつくなってきましたね。
ここ数日はめっきり寒くなり、風邪引かれてる方も多いですよね。
そろそろインフルエンザの予防接種も始まっております。今年のんは、新型と季節性、両方対応型のワクチンらしく値段が高め(相場3000円)ですが、F-STREET的には昨年、もっちが新型インフルエンザに感染したこともあり、流行ってからでは遅いので、早めの対応をオススメしますよー!

インフルエンザなったら古着屋巡り出来ませんからね!
ちなみに、わたくしは病院勤務という役得を利用しまして、既に打ってもらいました。
勿論、お安く(笑)

まあ、そんな世間話はここまでとして、昨日はドラフトの記事だけをアップするという暴挙をかましまして、申し訳ありませんでした。
本当は深夜にもう一発、通常ブログを更新する予定だったのですが、全球団の指名各選手の詳細を調べてるうちに時間なくなってました。

そんなわけで、今日は気合入ってますよ!!

とにかく!今日はコレです。

M-65 Field pants

U.S.ARMYのM-65フィールドパンツでございます。
何が気合入ってるって、この画像!!
なんだか周囲ボヤけてません?

そう!今日の画像はBAR SMiLE風、略してバースマ風に仕上がっております。
先日、中崎町に元BIGMAN福岡さんがご夫婦で開店された古着屋TAUさんのオープニングでバースマの沖ちゃんにお会いしまして、「あれ、どうやってんのさ?」と秘密を聞き出して参った次第で御座います。

そんなバースマ風に仕上げました、コチラのフィールドおパンツ。
秋~冬~春にかけての僕のレギュラーパンツで御座いまして、以前に、「夏場はベイカーパンツだよね(夏のレギュラー・ベイカーパンツ)」なんて記事を書きましたが、秋になりベイカーパンツでは少々涼しくなって来た頃から、ベイカーパンツ→M-65と、レギュラーパンツを衣替えするのであります。

僕は、とにかくワークワークで、それほどミリタリーというものをファッション的に意識していないのですが、とりあえずこの2本があれば一年、なんとか過ごせそうなぐらい、機能的にもスタイル的にもお気に入りのパンツ達です。
というかミリタリーって、意識しなくても自分のファッションに自然に入ってきていて、そういうとこ、ミリタリーの魅力だなあと思ったり。。。

今年はミリタリー系のアイテムが流行るらしいですが、流行る流行らない関係なく、知らない間に自分のファッションに入り込んできている、それが僕にとってのミリタリーアイテムの存在かもしれません。
ワーク系アイテムと相性がいいからですかね??

ブサイクのくせに語ったりました。(タイスケよりはマシ。)

ちなみにミルスペックもちゃんとついてます。

mil speck

ん。
年代の読み取り方がわかんねえ・・・

REGULAR-SMALLです!(サイズ)

わはは。
最後、適当になっちゃった。

・CUP NOODLEごはん皆さん、これご存知です??

カップヌードルご飯

日清カップヌードルごはんカップヌードル味

売り切れ続出!!という触れ込みにやられて即購入しちゃいました。
予想を、良くも悪くも裏切らない、予想通りの味でした。

コチラも無駄にバースマ風の加工でお届けしました。
奥行きがあると一眼レフの画像みたくなりますね(撮影:Xperia-FX CAMERA)。

おわり。

RUINがWEB購入可に!

関西学院大学のファッションサークルの皆さんが発刊されているRUIN。
当サイトでも相互リンクしていただいていたり、大阪古着祭でもお世話になったりと、お付き合いをさせていただいておりますが、そんなRUINがzine・リトルプレス専門店 Books DANTALIONさんのWEBショップでもオンラインで購入出来るようになりました。

特に関西以外の地方にお住まいの皆様、この機会に是非、一読オススメさせていただきたいと思っております。
ウチでは、まだ最新刊は手に入れていませんが、僕ももっちも愛読させて頂いております。

詳細は下記より。

RUIN オンライン購入
http://www.books-dantalion.com/SHOP/D-0139.html

【作者の方から】
関西学院大学のファッションスナップグループが作った雑誌『RUIN』第6弾!
関西・東京でのストリートSNAPをはじめ、企画もスニーカー特集、大阪ミナミレディース古着屋特集、
哲学者・鷲田清一氏のインタビュー、そしてファッションブロガー・シトウレイさんの特別記事など
盛りだくさんの内容となっています!関西のリアルなストリートを発信する『RUIN』を是非ご覧ください。

【DANTALIONから】

関西で話題のストリートSNAPマガジンの最新号です。
関西の服の今がわかるだけではなく、本当に服が好きな人が作っている事がわかるRUIN。
でも、ただのオシャレじゃなくて街そのものを切り取るような姿勢が本当にかっこいい。
学生の方が写真をとって本にしてそれを売ると言う事がかっこいい。
本当の意味で等身大のファッション誌ではないでしょうか。
余談ですが表紙はK-106のK太郎氏、DANTALION堺の従兄だったりします。
本日の入荷情報もお忘れなく。
10月30日(土) アメリカ村FIESTAさん入荷日&more...

2010年10月29日金曜日

2010阪神ドラフト寸評

・指名選手一覧
1位榎田 大樹投 手東京ガス24
2位一二三慎太投 手東海大相模18
3位中谷 将大捕 手福岡工大城東17
4位岩本  輝投 手南陽工18
5位荒木 郁也内野手明 大22
育1阪口 哲也内野手市和歌山18
育2島本 浩也投 手福知山成美18
育3穴田 真規内野手箕面東18

・個人的選手寸評1位指名では早稲田の大石達也投手をくじびきで外し、榎田大樹投手を指名。
元々、榎田投手は左腕としては即戦力No.1評価の選手で、阪神が外れ一位でという話は元から有ったし、西武が単独指名するのではという噂もあったほどの選手。くじを残り1/2で外しているのは非常に痛いが、外れ一位をすんなり榎田投手に行けたというのはナイス判断。
個人的に、左腕を最上位と思っていたので、いい獲得だと思います。

真っ直ぐはそれほど速くないけれど、スクリューやチェンジアップが使えそうなら楽しみな存在で、エースとまえはどうかわからないが、普通にローテに入ってやれる投手だと思います。
ただ、アマ時代の球種は、明らかコントロール出来ないものや、フォームにバリバリクセが出るものなんかも含まれているので、いくつ使えるかにもよりますが。。。
ちなみにMAXは146km/hとの事。コレも、神宮みたいなファンタジースピードガンでたまたま出ただけのようなMAX球速も含まれるので、怪しげではあるが、140前後は投げれそう。

大石投手が西武というのは皮肉なものであるが、その西武が大石を引いたから榎田が獲得出来ると踏んで指名したのであれば、アホアホと馬鹿にされる阪神編成陣もなかなか侮れないのかもしれない。

2位は一二三投手。
今春までは1位競合クラスと目されていた投手で、夏の甲子園では、いきなりサイドハンドにイメージチェンジして甲子園に現われ、あれよあれよと決勝まで勝ちあがったという、非常に魅力的な逸材。
サイドでも150km/h近い球を投げ、今はオーバーハンドに戻しているとか。
打者としても甲子園での打率は実に.571。
スラッガーとしても夢が見れる大きな選手です。
評価はグンと下がっていますが、僕は、1位指名と同等の評価の出来る選手だと思います。
元々、東海大相模という事もあり、巨人が囲いきったとの情報も出ていたのですが、阪神からの指名後、監督さんとガッチリ握手してましたね。
まあ大阪の堺市出身ですしね。
強打も捨てがたいですが恐らく投手で行くと思います。

3位は中谷捕手。
元々、高校生捕手の指名予定はあったものの、3位ではスラッガー候補を予定していたはずで、指名直後は少々不満だったのですが、この後、各球団が高校生捕手の指名ラッシュ。
そういう意味では、ソフトバンク外れ一位の山下選手に次ぐ評価の中谷選手をここで指名したのはファインプレーだと思います。非常に大柄の選手で可能性を感じさせますね。
プレースタイルは、週間ベースボールの寸評では橋本良平(阪神)タイプとなっており、強打系の捕手であると推測されます。
ちょうど、昨年、強肩が売りの原口を指名。その上は、現大学4年生と同世代の強打系の橋本良平がおり、ちょうどいい指名かなと思います。
橋本良平は今季、ウエスタンで3本塁打と、少しづつパワーをつけつつあるので、それに負けじとがんばって欲しいですね。

4位は岩本投手。
元々、もっと上位での指名が予想されていた選手で、ここで獲得出来たのは大きいですね。
高校生投手は是非もんで欲しかった補強ポイントなので
球も速く、南陽工という事で、先輩津田投手のようなストッパーとして育ってくれたら楽しみですね。

5位は荒木選手。
上本、大和、坂など、この辺の世代の同タイプは犇めき合っているため、出来れば勧野 甲輝君に行って欲しかったけど、そういったレギュラー一歩手前の選手達を刺激するにはいい選手。
俊足攻守がウリで、特に足は相当速いらしい。公称50m5.7だが、この辺は手動計測だったり、距離も曖昧だったりするので、プロ野球選手も含めて、眉唾な事が多いが、リーグ戦で二桁盗塁やってるのは、十二分に評価出来る。

育成1位は市和歌山の阪口選手。
セカンドで高校通産19発というパワーを持った、大型セカンド。
セカンドで育成するかどうかはわからないが、育成で指名するには充分な魅力を持った選手。

育成2位は島本 浩也投手。
めちゃくちゃ小柄だけど、動画で見る限り、ひじの柔らかい柔軟なフォームで、フォロースルーの大きなダイナミックなフォームをしていて、躍動感のある選手。
貴重な左腕ということで、うまく育てば中継ぎの一角を任せられるようになるかも。

育成3位は穴田 真規選手。
コチラは高校通産31発の長距離ヒッター。
守備位置はショートだが、これは恐らくコンバートでしょう。
ドラフトで取れなかった長距離砲候補を育成で指名出来たのは大きいですね。

・総評やはり、1/2で外したのは辞任級のやらかしであるが、まあくじ引きだから仕方ないですね。
ドラフトでの不満は捕手枠で中谷捕手を3位に繰り上げて行ったため、スラッガーが獲得出来なかったことではありますが、その辺は育成で指名でフォロー出来ているのが好印象です。
下位から育成まで、どこも補強ポイントにそこそこ合致した選手を獲得出来ていると思います。
あと個人的には二位で一二三投手、四位で岩本投手を獲得出来ているのが素晴らしいと思っています。
全ての新人選手の大活躍が楽しみですね。

おわり。