ゴールデンウィークはかねてからの念願だったソロキャンプに出掛けました。

元々、荒天予報で、逆にそれでキャンプ場が空いてるだろうとの期待でソロキャンプ決行したので、割と覚悟の上だったのですが、1日目は雨でほとんどテント内から出ることはありませんでした。
持ってきたビールのほとんどを空けて、気持ちよく就寝しました。
兵庫県に帰省している嫁さんから、何度となく
「凄い風やけど大丈夫?」
と、ラインが来ていて、風はないよー、とか言ってたのですが、その風が、深夜から早朝にかけて凄い事になってました。
バッサバサーとテントが風に煽られ、なかなかの心地悪さで4時過ぎに起きてしまいました。
凄い事になってるので、その後、30分ほど嵐は続き、なかなか寝付かれず、5時頃にはもう起きちゃう事にしました。
ところが6時頃にはすっかりと雨も風も止み、びっくりするぐらい明るいお天気に。

うわっ、なんて気持ちの良い景色!
早起きして正解ですね。
とりあえず朝ごはんでも食べようかなーと、せっかくなので外で食事することに。

まずはお湯を沸かしましょう、と、コンロを持ち出し外でお湯を沸かします。

お湯沸かし中の朝食会場はこんな感じ。
こりゃ気持ちええっすわぁ。

朝はキャンプ道具の中に入っていた「香ばしキャラメルティー」にしました。

コンロも片付けて、朝ごはんは昨日の昼に食べきらなかったカニのお寿司の、晩御飯の買い出しで買ってきたパン。

テントサイトからのこの眺めを楽しみながら食べるパンは格別ですね。
水ってのは人を落ち着かせますよね。
山の景色も相まってマイナスイオンがすげーです。

こんな感じです。
最高。
最高。

食べ終わってノンビリ香ばしキャラメルティーを楽しみ、ご馳走様でした。
食べた後片付けをして、1日の計画を練ります。
2泊する予定で来ましたが、嫁さんと子供が5日のお昼過ぎの電車に乗るとのこと。
それまでには滋賀に戻り迎えに行かなければいけないので、割とバタつくかな?と思い、計画を一泊に変更。
それで2日目の夜に楽しむ予定だった焚き火をしようと思って、準備しました。


新聞紙と松ぼっくりをセットして、新聞紙に着火!
これがなかなか火がつかない。
割と苦戦して、どうしてもダメなので、松ぼっくりに着火してみると…

点火!
おー点いた点いた!
松ぼっくりすごーい!
着火マンも忘れて蚊取り線香用に入れてたBICライターで悪戦苦闘でしたが、なんとか点きました!

おーっ、火と水のコンビネーションが最高ですね。
焚き木が細い枝メインなので、ガンガン焚べないといけないけど、飲みながらとかじゃないので、それがむしろ楽しい。
飲みながらだと厳しそうなので、飲むときはもうちょい太い木を持ってきます!

しっかりと堪能して、持ってきた焚き木や周りに落ちている枝も燃やして初めてのソロキャンプ終了!
急いでもないのでノンビリと撤収しました。

とりあえず積み込んで帰宅ー。
ゴミもちゃんと持ち帰りますよー。
ところで、朝、トイレに行く時に川に緑の袋が流れていて、
「誰か袋流されてまっせー」
と思って見ていたら、僕のテントの袋でした。
さいあくー。
気付いた時には既に遅し。
風で飛ばされてしまったみたいです。
残念。
まだ袋で良かったですけどね…

帰宅後はテントを干したり…

寝袋を干したり。
思った以上に楽しめた1人っきりのキャンプでした。
また近い内に行きたいと思います!
おわり。