羽曳野BROOM

2011年7月31日日曜日

デニムetcパッチワークラグ

JUGEMテーマ:ビンテージ 古着


・嬉しい話
某古着屋販売員さんから、ちょっと耳にした話なのですが、僕が対談企画に参加させて頂いた古着屋さんVol.5をご覧くださって、野球Teeを探しておられる方が来られたとの事。
本当に光栄で、僕みたいなもんの発言も読んでくださってたのだと思うと、本当に嬉しいです。

その某販売員さんからは「万が一、野球Teeに火がついたらカズマ君、野球Tee買えんようになりますね。」言われましたが、そうなる前に買い占めようと頑張っておりますので、そうならないようにこれからも努力して行きます。

そんな古着屋さんシリーズ、Vol.6が出たみたいですね。
今日、チラッと見ましたが、今回も必買の逸品の様子。
近いうちに手に入れようと思います。
【送料無料】古着屋さん6 ワール

【送料無料】古着屋さん6 ワール
価格:980円(税込、送料別)


・デニムetcパッチワークラグ
先日、二人目の子供が生まれた我が家では、さすがに今までのセダン型の車では手狭と、7人乗りミニバンなファミリーカーに買い換えました。

それで、僕は、毎週、草野球をやっているのですが、この草野球には道具当番なるものが存在致しまして、どうしても野球道具を車に積みますと、車が汚れるのが懸念材料で、それでも、今まではセダン型だったので、トランクに積めば多少の汚れはトランク開けた時ぐらいしか気にならないので、あまり気にならなかったのですが、今回は、荷室と居住空間が繋がっているという事で、野球道具の土汚れをどうしようかと、気になっていました。

で、何か荷室に敷こうと思い、オートバックスさんに行ったのですが、市販のいかにも「汚れ防止です」みたいなのだと、なんとなくかっこ悪いな・・・と思い、何かいい方法はないかと考えていて、「ちょっと古めのええ感じのラグでも敷けばええか!」と。思い立ったのですが、ウールが入っているとガンガン洗濯したりしにくいので、それなら古めの古着屋さんに売ってるファブリックかシーツとかカーテンみたいなのでもええな。。。と思いつきました。
しかしながら、それだと、金額の割りに少しタフさや機能面が不安かな・・・と。

で、
「せや!デニムラグみたいなんがええわ!洗いやすいし、丈夫やし、多少破れてもリペアしたらええし。」
と思ったのですが、そのように思いついたからと言って、すぐにめぼしいモノが見つかるわけもなく、んじゃ、作ってしまおう!という結論に至りました。

そうすれば、材料費は自分の着ていない服やパンツでなんとかなりますし、安上がりですしね!!

そんなわけで、昨日からひたすらミシンと格闘しておりまして、その成果がコチラ。



いつものごとく素人仕事ですので、細かな部分の異常な粗さは気になりますが、なかなかええ雰囲気になったんやないでしょうか。

密かにポケット付き。


ちなみに、ポケット部分はBIGMACのヒッコリーシャツでして、それを傍で見ていたもっちは「ぜいたく!」とか言うてましたが、RRLのパンツを解体しようとしている僕を見て、さすがに「何やってるんですか!」「それなら僕が欲しいです!」言うてました(笑)

そこまで言うにならと、一旦、解体をやめて、もっちにあげようかとも思ったのですが、もっちが「アメリカなら400ドル、500ドルがどうの」とか言うのを聞いていると、惜しくなってきて、「穿かなくなったらあげる」という線で落ち着きました。

なんだか、友達にあげる直前のAVみたいですね。
「もう一回ぐらい見るかも・・・」
的な(笑)

そうやって手放したAVが、ひょんな事から再度、自分の手に戻ってくると、なんだか、人一倍の愛おしさを感じてしまいませんかと、Mネッツ寺尾君が言うてました。
エロいですね。

おわり。

2011年7月29日金曜日

ベランダ菜園のその後

JUGEMテーマ:日記・一般


・古着屋acorn
我がF-STREETの編集員もっちも、スタッフとして働く予定になっております、堀江にOPEN予定の古着屋acorn。
ついにブログを開始したようです。
紛らわしいのではっきりさせておきますが、僕は、頼まれたことをお手伝いしたりアドバイスする程度で、運営には全く関わっていません。

あんまり近くで見ると、何かと口出したくなっちゃうのも困りモノなので、そこそこ距離を置いているつもりです。
TOPの告知掲載も、常識の範囲内で。露骨な身内贔屓はしないよと釘を刺してあります。
でも、めっちゃ応援しています。
シンペイ頑張れ!!

そんな古着屋acornのブログはコチラ→古着屋南堀江”ACORN”

・ベランダ菜園のその後
6月末に我が家のベランダのプランターに植えました小松菜とはつか大根。(ベランダ菜園参照)
その後は・・・

20日で収穫出来ると噂のはつか大根は青虫みたいなのに、結構葉っぱを食われ、再度、成長していますが、実の部分はまだなっていません。
小松菜は、種の袋には2ヶ月と書かれていたのですが、グングン成長し、このような感じに。


豊作!!

ギリギリまで成長したので、今は、一生懸命食べていますが、味はまあまあだと思います。
プランターでの栽培だからか、売っている小松菜に比べると茎の部分が細いかなとは思いますが、全然、おいしく食べられます。

現在、期間限定一人暮らし中の僕には非常に貴重な緑黄色野菜・ビタミン源となってくれております。

生活観アリアリの話になりますが、一人暮らしという事で、極力、自炊するようにはしているのですが、パスタを束で買ったため、現在はパスタ鋭意消費中ですが、昨日はたらこスパゲッティーに小松菜をIN!!
今日は、たまねぎと小松菜を塩コショウしてオリーブオイルで炒め、パスタと絡め、最後に納豆を乗せて麺つゆで味付けってな、なんとなく自分で考えた和風スパゲッティーを作りましたが、美味しかったです。

料理の写真も撮っておけば良かったのですが、450件近くも記事を更新してきたのに、未だにそういうトコ、ちゃんとやれません。
ほんま、人気ブロガーな方々はすんごいですね。

・古着屋さん⑤絶賛発売中!!
F-STREETも掲載頂き、座談会企画にも参加させていただいた古着屋さん⑤が絶賛発売中です。
関西の方は特に、必携の一冊です。正直、980円は破格です。
まだ手に入れてらっしゃらない方は、是非、お買い求めくださいね。

【送料無料】古着屋さん(5)

【送料無料】古着屋さん(5)
価格:980円(税込、送料別)

★京都、神戸、大阪。この三都には東京とはひと味もふた味も異なる古着があります。大阪・アメ村を発信源に広がる三都古着。本特集では古着好きなら一度は行ってほしい編集部オススメの32店舗を取材しました。創業20年の老舗店から、新進気鋭のニューショップまで、この街ならではの古着の楽しみ方を紹介します。観光客よそ目に古着屋さんのはしごも上等!GO WEST!★

おわり。

2011年7月28日木曜日

80's CHAMPION T-SGIRTS 「FDV」

JUGEMテーマ:ビンテージ 古着


・明日はマグネッツ大阪さんの入荷日です。
明日はマグネッツ大阪さん恒例の平日入荷ですねー。
今回も楽しみな商品がドンドンアップされてますねぇ。
7月27日(水)マグネッツ大阪店ヴィンテージ入荷日(神戸店は29日(金))
をチェックしておいてくださいね。

・80's CHAMPION T-SGIRTS[FDV]
先週より、溜まりに溜まっていた物欲古着欲が一気に解き放たれ中のワタクシですが、今日も買い物をしちゃいました。
しかも大物。
そして、明日も、古着屋さんを回ろうとか思ってたりします。

この物欲開放期間が終わったら、今度は単に金欠で禁古着欲生活しなきゃいけないかもしれません。

と、そんな悲しい話はここまで。
今日は、先週FLAGさんで買ったTシャツを。



こちら、80年代のチャンピオンボディーのカレッジTeeですね。
カレッジモノっぽくなく、ヤヤダサなプリントもさることながら、一番のウリはこちら。



80'sながら綿100ボディーと、リンガーでなく単に普通の白ボディーというのが最大のウリですね。
80'sでも85年以降、しかも恐らく90'sに近い年代のモノですが、それでも古着で単の白Teeって結構ないですよね。
まあ、めっちゃ古いのか、比較的新しいモノは普通にあったりはするのですが、それはお店にあるかどうかの話であって、必然、僕の持っている中にはないわけです。

そしてヤヤダサなプリントは、去年までなら見向きもしなかったかと思いますが、今年はなんだか気になります。
一見、非常にベーシックなアイテムではありますが、デザインやTシャツとしての僕なりのポイントは、案外、定番的なところではなく、今年の自分の中の流行にハマってる、そんなTシャツかなと思います。

そして、何より最大の魅力は価格でした。
このプリントとボディーならこの価格は出せちゃう!といったお値段で、即飛びつきました。
この値段で買えるなら、こんなTシャツ、メチャクチャ欲しかったんですよねー。
CHAMPIONボディーという事で、かなりタフそうな作りしておりますし、ふだん着としてガンガン着れそうです。
ちなみに、明日も着る予定です。

今年、一番着るTシャツになるかも・・・

おわり。

2011年7月27日水曜日

今日はリペアな日

JUGEMテーマ:ビンテージ 古着


・7月27日(水)マグネッツ大阪店ヴィンテージ入荷日(神戸店は29日(金))
7/27はアメ村の古着屋マグネッツさんが入荷日です。
先日、買い付けから帰国されましたので、今回はヴィンテージがガッツリ入荷するようですね。
既に公式ブログでは501XXのナイスサイズ、ナイスカラーで88000円とか魅力的なアイテムが掲載されています。
またミリタリー系のアイテムはさすがの一言ですね。
是非、公式ブログをチェック!!→マグネッツブログ

なお神戸店は29日になるようです。
そちらは今回も18時OPENだそうです。お近くの方は是非、アフター5に古着を買いに!!
結構遅くまで営業されるようなので、残業の方にもチャンスありですよー!

・今日はリペアな日今日は、以前買ったWESTCLOXの時計をイジっておりまして、その流れで、ちょっとダメージが気になっていたモノ達のリペアをしていました。

まずはデニムパンツ。
お尻が破けちゃっていたので、ダイソーさんで買ってきた補修布で応急処置。


アフター。


更に先日買ったTシャツも小穴が開いていて、「コレはアジと取るべきか・・・」とここ数日悩んでいたのですが、やっぱ長く着たいし、穴が広がったら困るという事で、今のうちに補修する事に。
幸い、まだ煙草なんかで開いた穴のような生地がなくなっているといったダメージではないので、当て布するだけで、なんとかなりそうですからね。
で、こちらはデニムより伸縮性が必要なので、デニムで使ったものより伸縮性のある靴下の補修用布を使用しました。


こんな具合に貼ると、まあ表向きは


と、穴はあまり目立たなくなります。
ちょっと当て布が見えているので、ここにカケツギ(カケハギ)の真似事みたいに、針を入れようか悩み中です。

ちなみに、今日使用した補修布はこんなの。


アイロンさえあればOKという事で、非常に手軽で、しかも100円で手に入ります。
服を長く着るためには、こういった簡単なメンテナンスでも、手を掛けてやると、長く着れますよね。
ご興味がおありのかたは、100円均一ショップの手芸コーナー、オススメします。

おわり。

2011年7月26日火曜日

60's S/S SHIRTS

JUGEMテーマ:ビンテージ 古着


おはようございます。
昨夜は疲れてたので、久しぶりの朝更新です。
今日はナイ柄シャツ。


先週水曜日にアメ村を回ったときにゲットしたシャツです。
水曜日は、昼から休みだったのですが、天気が微妙だったこともあり、「行こうかな・・・やめようかな・・・」と迷いながらボケボケしてたら、夕方になっちゃっていて、「天気は微妙やけど涼しいうちに行こう!」と慌てて出かけた次第です。

出かけるときの狙いはタンクトップだったのですが、タンクトップは一件目のBIGMANさんであっさり発見。
現在セール中という事もあり、即購入したのですが、次に狙っていたのが半袖シャツ。

いつも、半袖は白の無地シャツを着る程度で、そんなに持っていないので、生地が涼しげで、あんまり○ンピラチックにならない柄シャツを狙っていました。
いろいろ見て周りコチラはスリフティーさんでゲット。

ボックス型なので、丈も短めに行けて涼しいし、生地も涼しげでええ買い物出来ました。
柄も涼しげですよね。

タグもええ雰囲気のタグついています。


この後、BIGMANのゆうとと話していましたが、
「今、スリフティーは半袖シャツ無敵ですよね。」
言うてました。

スリフティーさんでは店長の小路君といろいろお話して油売ってたのですが、そこに某N町の人気店のオーナーさんが来られまして、3人でお話させていただいて、単に古着ファンとして非常に楽しいお話をいっぱい聞かせていただきました。

ほんまありがたい限りです。
ちなみに、その某オーナーさんも半袖シャツ買ったはりました。
悔しいかな、嫉妬しそうなぐらいかっこよかったです;;

自分もあんな風にシャツ着れるようになりたいですね・・・。
僕の方が年下なので、そのうちなれると信じて、古着買いまくります。

おわり。