羽曳野BROOM

2019年8月14日水曜日

SOPH.×F.C.R.B.「ブルー迷彩ドライフィットポロシャツ」 #買ったモノ

昨日、F.C.R.B.(F.C.REAL BRISTOL)とNIKEのWネームによるポロシャツを紹介しましたが、ポロシャツも1着では心許ないって事で、こちらも買っています。


こちらはブルー迷彩のポロシャツ。

両方迷彩なのは、まあポロシャツとして格好いいなぁと思ったのがどちらも迷彩だったって事で、たまたまと言えばたまたま、好みと言えば好みでしょうか。
ポロシャツはカジュアルな中でもちょっとビジネス感のあるアイテムなので、柄物とかギミック聞いてる感じとかの方が好みです。

「あの人、迷彩ばかり着てるな・・・」
とかは言われたくないなーと、ちょびっとだけ思いましたが、まあいいでしょう。かっこいいんだもの。

昨日のは2016年以前の物で、F.C.R.B.がNIKEとコラボしたものでしたが、こちらは2018SSコレクションのアイテムということで、NIKEはオフィシャルサプライヤーから撤退しており、F.C.R.B.とSOPH.のダブルネームとなっています。



タグはF.C.R.B.のものが付いています。


ブルーやネイビー系の迷彩、去年からドンズバで、この鮮やかな迷彩がまたたまらなく良いですね。

あと、裾部分の細かなディテールも見逃せません。


NIKEは撤退していますが、NIKEのものと変わらず、ポリエステルで出来ていて、ドライフィットのポロシャツになっていて、今の季節に最適な素材です。

勿論、このままトレーニングやサッカーも出来ますね。

ちなみに今夏、一番暑かった日に着ました。



サラッとしていて、汗でビチョらないのが嬉しいですね。

この時はあえてブランド名がわからないように載せましたが、着るとこんな感じ。


基本的にはジム後の着替え用と、暑い夏用に使おうと思っていますが、ゴルフなんかにも良さそう。というかアウトドアやプールの時など、とにかくアクティブなシチュエーションでは相当活躍してくれそうです。

F.C.R.B.については昨日の記事でブランドの成り立ちなど紹介していますが、創設の1999年、ガッツリ世代だった僕には、ずっと気になっているブランドで、憧れ的な思いもあったブランドです。

特にその架空のサッカーチームを舞台に・・・とかいう設定が最高すぎますね。

まだまだ値段が高止まりしている印象で、普段着まで積極的に・・・というわけではありませんが、アクティブシーンで使うアイテムには注目していきたいと思います。

おわり。

2019年8月13日火曜日

F.C.R.B.×NIKE「迷彩ドライフィットポロ」 #買ったモノ

ここ2回のブログでも書いてきましたが、今夏、遂に綿100マニアの僕も陥落。

特にジムでのワークアウト時や大量の発汗が想定される場合は、ドライフィットのウェアを着るようになりました。

ところで、これまではジムに行く時は仕事の帰りに寄って行くので、普通に通勤着をそのまま着て帰っていました。

でも、8月に入ってギブアップ。

ジム後はまだ体がホッカホカで汗もダラダラ。
とても着てきた服をそのままもう一度着て帰る気にはなれませんでした。

それで、ジムの後に着る服もドライフィットにアップデートする事にしました。

F.C.R.B.×NIKEポロシャツ

買ったのはSOPHの中のサッカーに特化したブランド「F.C.R.B.(F.C.Real Bristol)とNIKEのダブルネームのポロシャツ。


NIKEタグ


F.C.R.B.は1999年にSOPHから派生したブランドで、F.C.Real Bristolというイギリスのマンチェスターシティーに本拠地を置く架空のサッカーチームが舞台になっていて、そのサッカーチームを取り巻く人たち(選手、サポーターetc)が着る服をコンセプトに展開されているブランドです。

1999年当時、21歳だった僕にとってはガッツリ世代のブランドで、ジムの後のウェアと考えた時に、真っ先に頭に浮かびました。
これまでも気にしては見ていたのですが、初めてガッツリ、同ブランドの物をいろいろ見たのですが、めっちゃ格好いいですねー。

このポロシャツも、迷彩のパターン、カラーもとても良いし、よーく見ると迷彩の中に「FCRB」が隠れていて、細かいところまでこだわられていますね。



人気があるのも頷けます。

そしてこちらはNIKEとのダブルネーム。


NIKEが同ブランドのコンセプトに共感し、2000年~2016年までオフィシャルサプライヤーとして協業していて、こうしたトレーニングウェアのほとんどはNIKE製だったんですね。

ということで、ダブルネームのものが欲しければ、当時のものを中古で買うしか方法はありません。

まあ、僕はこの辺り、サラで買う事は相当稀なので、全く問題なしです。

ジムの後、そのまま真っ直ぐ帰宅するなら別に、上下トレーニングウェアでも構わないのですが、ジムの後、娘のお迎えがあったり、自分自身も寄り道したりするので、ポロシャツにしようと考えました。

ボディーは勿論、速乾のドライフィット。
汗をかいてもサラッとしているので、とても快適です。


F.C.R.B.は中古市場でもかなり人気が高く、結構、バッタモン(フェイク・コピー)が出回っているようですね。
見ていると、Supremeほど精巧ではないようですが。。。

もしお探しになられるときは要注意です。

ちなみにジムに行く時だけじゃなく、普通に普段着としても着ています。



もう夏場、35度超える日はドライフィットに限りますね。
とにかく「いのちをたいせつに」です。

余談ですが、「自然素材自然素材」と口癖のように言っていた自然素材マニアの僕の妹も、陥落し今年からジョギングの時などはNIKEのドライフィットのトレーニングウェアを着ていました(笑)

おわり。

2019年8月12日月曜日

ボクシングジムに通う時に気を付けたいワークアウトウェアの選び方の話

昨年10月からボクシングジムに通い始めました。

もうすぐ1年ですが、まだまだへたっぴで、それでも楽しく通っています。

ジムに通い始めた時、とりあえず動ける格好を・・・と思い、サッカーやフットサルをやっていた時のゲームシャツやジャージで通っていたのですが、ちょっとした落とし穴が。。。


ボクシングジムって、当たり前ですが、グローブをはめるんですよ。ボクシンググローブ。

あれって、手首の所をマジックテープで留めるようになっているんですが、そのマジックテープが超強力なんです。
途中で外れたら大怪我する可能性もあるので当然ではあるのですが。

で、ボクシングって3分間、すげー頑張って、1分休むっていうサイクルで体を動かすんです。

3分間やったらヘトヘトで汗ダラダラです。

そんなわけなので、3分間やったら1分間のインターバルに水分を摂りたいですよね?

いや、熱中症とかもあるから摂ってください。必ず。

そうするとですね、ボクシンググローブを一回一回外すわけなんです。

ボクシンググローブしたままでは水筒もペットボトルも開けられないんで。

タオルで汗を拭く時も同様です。

なので、極端に言うと1ラウンドに1回近くの頻度でグローブを着脱するんです。

その時にですね、どうしてもグローブを着脱する際に腕と体でグローブを挟んで着脱するんですが、その強力なマジックテープがウェアに当たっちゃうんですよね。

サッカーに限らず、スポーツウェアってポリエステルなので、強力なマジックテープにどうしてもくっついちゃうところがあって、気が付いたら、ゲームシャツのお腹の部分がモゲモゲに。


わかりますかね??

お腹のところをアップで撮ると・・・


モゲモゲ。

長年愛用していたのでちょっと寂しい。

そんなわけで、ボクシングジムではウェアは消耗品です。

サッカーではパンツはまだしも上は20年ぐらい使っててもまだ使えるのもありますが、半年ほどでダメにしてしまいました。

なので、消耗品と割り切っていて、GU SPORTSのトレーニングウェアとか愛用しています。



でもどうしても他の人とカブっちゃうんで、これみたいに無地とか選ぶんですけど、それもなんかつまんないなーとか思っています。

そんなわけで、目下2019年夏のスタイルをアップデート中の僕としては、ここもアップデートしたいなあとか思っていたり。

おわり。

2019年8月11日日曜日

2019年夏の短パン決定!今夏は太陽パンツ!「NEIGHBORHOOD×GRAMICCI NHGM.DYE/C-ST」 #買ったモノ

長らく、今年のショーパン、短パンを探していました。短パンというより半パンかな。



今年、1本下取りに出したので、現在の僕の半パンの持ち駒はこちらの2本。



WASTE TWICEのインディゴパッチワークハーフパンツと、J.CREWのパッチワークモノ。

そこで、暖色系、茶色系のパンツが欲しいなぁと思って探していたのですが、ヴィンテージ界隈にはなかなか良い半パンがない事もあってなかなか決まりませんでした。

勝負ショーパンの前にジムの後や旅行、アウトドアでの使用目的でGLOBAL WORKでポケッタブルのマルチアクティブショーツを購入。


残ってたマイサイズが柄物とオレンジしかなかったからオレンジにしたところもあるのですが、これで暖色系でもオレンジという選択肢は後退しました。


今欲しいパンツの条件がとにかく楽な物。
今年、ユーロのイージーワークパンツに異常にハマりまして、出来たらイージーパンツがいいなあって事で、イージー仕様の自分好みの半パンを見まくりました。

どれぐらいかな、恐らく一ヵ月ぐらいいろいろ見まくった結果、ガッシリ心を掴まれた半パンを発見!


オレンジのタイダイ柄が素晴らしく印象的な半パン。
ネイバーフッドがグラミチに別注したパンツです。

結局オレンジ(笑)

このパンツ、ベースはGRAMCCIの定番GRAMICCI PANTS。

イージー仕様が希望って事で、特にグラミチのパンツは見まくったこともあって、グラミチの中で、個人的評価はダントツでした。

勿論、この別注カラーであるオレンジタイダイカラーもグッと来ましたが何より僕の心をつかんだのがハンガーポケット。



カーゴパンツのポケットよりも大容量で、メチャクチャ使い勝手が良さそうな上に強烈なインパクトがあります。

他にブラック、パープルが発売されたようですが、その中ではこのオレンジが僕的に秀逸でした。

ということで今年、半パン買うの2個目なのですが、連続オレンジ。

特にこっちは黄色とのタイダイで、まるで太陽のようで夏のクソ青い風景に超映えそうですね。

そのハンガーポケットに入るネイバーフッドらしいテキストもええ感じ。


僕、19歳の時、ネイバーフッドの短パン穿いてたので、約20年ぶりぐらいに戻ってきました。

その時のパンツもこんなプリントが入っていました。

ベースはグラミチのパンツなので、ウエスト部分はウェビングベルト搭載。


勿論、イージー仕様。

そして股部分は180度開閉できるガゼットクロッチ仕様で、穿き心地、機能面、いずれも文句なし。

バックポケットもベルクロ付きで、アクティブシーンでも心強そうですね。



灼熱の太陽パンツ。今年はこのパンツを中心に行きたいと思います。


ちなみに前出、マルチアクティブパンツは気に入り過ぎて色違いで買い増しています。

今夏のスマッシュヒット・グローバルワークのポケッタブルショーツを色違いで買い増し! #買ったモノ

そんなわけで、僕の半パンの全陣容はこちら。



おわり。

2019年8月10日土曜日

2019年夏。夏のスタイルをアップデートする。

もう夏対策は必須

今年は梅雨が長かったお蔭で夏の入りが遅れてありがたかったですが、やっぱり今年も猛烈に暑いのね・・・と既に辟易しています。

ここ数年の酷暑で、社会的にも夏に対しての警戒や意識も増していて、僕自身も夏に対して意識を変えようと思っています。

そこで、今年の夏はこれまでの夏以上に、しっかりと夏の対策をして、夏と正しく、出来るだけ快適に、そして自分らしく付き合っていきたいと考えています。

そこで今年の夏は「夏のスタイルをアップデートする」を目標にしています。

夏はコットン至上主義を見直す

まず第一に、これまで僕は綿100マニアを自認し、Tシャツは勿論、パンツなんかも例え1%でもポリウレタンが混じっているパンツは避けるほどでしたが、今夏はその縛りも見直します。

元々、冬は乾燥するので、ヒートテックはじめ、化繊がチクチクして全然ダメな僕ですが、夏場はあまりそういうストレスを感じたことがありません。

勿論、着ている時の心地よさは綿100にかなうものはないですが、綿は汗をかいた時にたくさん吸汗してくれるのですが、速乾性に乏しいため、ビチャビチャになってしまって、その後、クーラーの効いているところに入ったりしたら、その汗が冷えて「温度差で風邪ひくわ!!」状態になります。

まあ、かといって、普段のTシャツまで全部見直すつもりはないのですが、そういった対策が必要な時の服装や、また僕の今のライフスタイルの一部であるボクシングジムでのワークアウト用ウェアやワークアウト後の服装などはドライフィットの速乾素材のものに変更しようと思っています。

プールやアウトドア時の格好をアップデート

また、先日、長女とプールに行きましたが、日焼けがひどいことになりました。
ラッシュガードは長袖がいいよという話

1時間ちょっとでこれですからね。
そこで、まずは夏のプールの時の格好も酷暑用にアップデート。


長袖のラッシュガード買いました。

ちなみに海パンは以前買ったアーバンリサーチのもの。


こんな感じで。

ビーサンは持ってないですが、SHAKAのサンダルと、あともう一つ、用意するつもりです。

他にもポケッタブルなショーツを買い増すなど、酷暑を有意義に過ごせるように、持ち物を整えています。
今夏のスマッシュヒット・グローバルワークのポケッタブルショーツを色違いで買い増し!

こちらも既に今日も穿くなど大活躍ちゅうです。



おわり。