羽曳野BROOM

2014年5月23日金曜日

YOSHIKAZU COLLECTION「ショウザンビル、アメ村」

ヨシカズコレクション
タイトル
「ショウザンビル、アメ村」

日曜日休みなので
ちなみに、(南船場牛鍋専科   虎島)
東急ハンズ近くです。ヨロシク。
土曜の夜にDVDをみました。
ロードオブドックタウンです。
スケボー好きになりました。
10回以上みております。
日曜日ふらっと
アメ村のショウザンビルに、
ROOTDOWNさんに、
いつもどーり、おりたさんとトーク
そして、欲しくなりました。



PRIMO  shirt
すっきりした飲み口。
少し甘みを感じる。
フルーティだか控えめな香り。
料理の邪魔しない。
飲みやすいビール
PRIMO BEERが誕生したのは、
今から100年以上前からあり、
ハワイ州売り上げNo.1ビールとして
人気だが、13年前製造中止された
幻のビールが復活した。
ドックタウンでも、このシャツを
着ていて影響されて、買いました。

さわやかサマーでございます。

2014年5月22日木曜日

ニューバランスデビューは突然に。

生まれてこのかた、たったの1度もニューバランスに足を放り込んだ事がありませんでした。買った事はもちろんなく、試着すらもした事がありませんでした。

なんかタイミングとか合わなかったのと、あまりにノーマルにスポーティーなイメージで自分に合わない気がして、多分、一生履かないんだろうな、と思っていました。

ところがひょんな事からニューバランスデビュー。


真っ白なニューバランス。

最近、職場で支給された上履きがボロボロになってきて、事務に問い合わせたら買い換えからは自腹で買わなきゃいけないって言うんで、なんやねんケチッ!!と思いながらABCマートに行き、ABCマートがライセンスを持ってるVANSのスリッポンやERAなら安いんじゃないかな、と探しに行ったらVANSよりセール品になってるニューバランスの方が安かった、という塩梅。

ということで、上履きになりえる一番安いスニーカーを買ったらニューバランスだった、という理由でニューバランスデビューしました。


仕事では白衣を着るので、白以外のカラーだとやや違和感が出てしまうので、白で。

何もこんなに真っ白じゃなくて良いのですが、まあ安かったからいいや、と。


モデル名は380のようです。

知らんけど、多分、一番安いライン。

ラルフローレンにスニーカー界のロールスロイスと言わしめた1300などとは多分、履き心地から全然違うんでしょうけれど、試着した感じ、凄い軽くて、さすがはニューバランスさん、て感じ。

小学校の時に、近所に住んでた4つ上のシンヤくん(通称しやく)に
「アシックスは軽くて走りやすいからええぞ。」
と言われ、母親にねだって買ってもらったアシックスを初めて履いた時の感動を思い出しました。

職場では意外と走り回ったり階段上がったりするので、軽いのはありがたい。

多分、履き心地もいいでしょうしね。

とは言っても、長距離を歩いたりするわけではないので、着脱しやすいようにサイズは1サイズ大きい物にしました。

こういった定番は1度は身に付けておくべきですね。
これからもファッションとしては買う機会はなかったと思うので、良い機会になりました。

おわり。

2014年5月21日水曜日

YOSHIKAZU COLLECTION「宇宙!宇宙!宇宙!」

ヨシカズコレクション
タイトル
「宇宙!宇宙!宇宙!」

ストーリー
久しぶりに豊崎のサルベージに
行こうと思い
着くと前日が入荷日でおいらは、
これを欲しいがために行きました。
スペースTee
あった。
テンションは、宇宙まであがりました
小谷さん元気そうでよかったっす。
でわ。



90's      スペースTee
独特な味
広大な世界
いつしか行きたい
スペースシャトルに乗って
月面着陸

2014年5月16日金曜日

第7回勉強会

昨年、飲み友達であり職場の同僚で野球業界を歩いて来られた方と2人で勉強会を立ち上げました。

勉強会といっても、自分達が人前で話すトレーニングであったり、また反対に自分達が興味を持ってる方に来て頂いて話してもらう機会であったりを持つ会です。

その勉強会も1年が経ち、今回で7回目となりました。

今回のスピーカーは僕。


話してたのが自分だったので、話してる最中の写真がないので、これは終わってから質問だったり感想だったりを話して、まとめをしている様子です。

今回は「発信」についてを話しました。

発信しないとどんな魅力的なものも伝わらない。
自分の魅力もどんどん世の中に発信して行きましょう。そしたら良い事ありますよって話をしたのですが、今回はパワーポイントを使わず、最低限の画像だけ用意して、あとは話で頑張るというチャレンジをしたのですが、自分的には大失敗。

最低限の画像を見せることを忘れて、最後に慌てて見せたり、読み原稿を用意したのだけど、用意した原稿から少し言葉を変えてしまって、元に戻って来れなくなってしまって着地点が変わってしまったり。

あと、ご指摘頂いたのだけど、やっぱり多少の説明となる画像やパワーポイントは必要だったな、みたいなのを痛感しました。

それと「誰にでも出来るんですよ。」って事が言いたかったのだけど、参加してくれた21歳の学生さんのお母さんに伺ったところ、「自分には無理そう」ってものだったり、ちょっと狙ってた事をうまく伝えられなかった。

ただ、反省一つ一つが収穫で次に生かせそうなのと、話す内容には一定の手応えがあったので、これを画像とかも新たに織り込んで自分の講演議題のレパートリーとしてバージョンアップさせて行きたいな、と思っています。

ほんまいい経験が出来ています。

また、大阪でもやってほしいという声を頂いているので、大阪でもやれないか模索中です。

もしかしたら近いうちに大阪でも実現するかもしれません。

個人的には今回のリベンジをする場が欲しいので、やりたいなーと思って、古着屋JAMの社長室を借りられないか交渉中です 笑

おわり。

2014年5月15日木曜日

無印良品→BRIEFING A4 LINER

通勤用のバッグを買い替えました。

今までは無印良品のビジネスバッグ(無印良品ビジネスバッグを使ってたのですが、2年使って、かなりボロくなってきたのと、ちょくちょくパソコンを運ぶ必要が出てきたので、思い切って憧れのBRIEFINGを買いました。


さすがの堂々たる風格。

自転車通勤で、備えがないと不安になるタイプの僕は、

弁当
水筒
定期
ビジネス手帳
携帯の充電器
折り畳み傘
防水のライトアウター
雨合羽のズボン
筆記具
爪切り
印鑑
USBメモリー
勉強用のテキスト

と、いつも大荷物。

無印良品のビジネスバッグでは容量オーバーでパンパンになってて格好が悪かったので、BRIEFINGの大柄な体型とたくさんついているポケットは非常に僕向き。


USAメイドでミルスペック基準をクリアしたミリタリー仕様。
丈夫さはアメリカ合衆国のお墨付きってわけです。
またコーデュラナイロンを使用したボディーは雨ぐらいの水は弾き飛ばします。

持ち手が革でなかったり、使用感は親切丁寧な日本の物作りには負けるので純日本製で作られるPORTERなんかに負けると思うのですが、その巨漢ぷりと、あまり他人が持ってるところを見たことがないところが魅力的です。

PORTERも良いなぁ、と前から見ていたのですが、我が職場だけでも2〜3人持ってるのがネックで…


マチも充分にあり、大きめの水筒もお弁当も全部飲み込むパワフルさは圧巻です。

カバン屋さんで相談して、大きな容量のBRIEFINGが欲しいけどトートバッグは絶対女の子持ちしてしまうからダメ。
3WAYは3WAY目に合わせてデザインされてるから本来の目的である2WAY目のデザインが「あ、3WAY目に合わせてデザインしてんだな」感が出るからダメ!
みたいな偏屈なこだわりをぶつけて「じゃあやっぱりB4 LINERですね!」とアドバイス頂いたので型番とかは狙い撃ちでこれを買いました。

といっても、大は小を兼ねんだろ、と、本当はもっぱつデカイB4 LINERが欲しくて、そっちを買ったつもりやったんですが、間違えてA4 LINER買ってた、みたいな、凡ミスかましてたんですが、これ以上デカイってどんなけデカイねん!と。A4 LINERで良かったわ!って感じです。

ちなみにボディー全部コーデュラナイロンなので、サイズの割には軽量です。
前使ってた小さい無印良品のとかに比べたら全然軽量ではないけど、見た目の割りには。

ショルダーストラップがかなり太く作られててパッドも着いているので重さを感じにくい事もあり、あまり気にならない重さ。

あえて欠点を挙げるなら自転車のカゴにスッポリと入らない事でしょうか。

まあそのぐらいは問題なし。

今のところ超気に入ってます。

おわり。