羽曳野BROOM

2022年12月9日金曜日

14回目の結婚記念日はお揃いの・・・

結婚記念日は和食を

 少し前ですが結婚記念日でした。

なんと14回目。

14年間、まあそれなりにやってこれました。

あまり記念日気にしない派なので、特に何かプレゼントしたりというのはないのですが、結婚記念日、なんとなく地元のお寿司屋さんに家族でお寿司や懐石料理を食べに行くのが定番でした。

ただ子供たちも大きくなってきて、自分たちで風呂入って寝るぐらいは朝飯前(晩飯後か?)に出来るようになり、また彼女たちも親のお出かけについてこなくなってきていたり、ということもあって、今年はいつもお世話になっている居酒屋さんで、夫婦飲みをしてきました。


優勝っすね、これは。

で、まあこれで今年は結婚記念日は完了、とも考えていたのですが・・・

結婚記念日はお揃いの・・・

今日、嫁さんが次女の学校用のカーディガンを探しにファッションセンターしまむらに行くというので、ついていきました。

フラーっとメンズコーナーを見ていたら、しまむらがファッション系ゴルフ雑誌「EVEN」とコラボしたゴルフウェアのコーナーを発見。


このパンツがSALE価格でお安くなっていたので試着してみたものの、とある事情で断念。


さすがにもうちょい余裕を持たせて作ってくれないと(笑)

ただボールケースはなかなかええなぁ・・・と思いながら一旦帰宅したのですが、

「ボールケースは良かったわ」

という話をしていたら、嫁さんがボールケース欲しいと言い出したので、もう一度、しまむらに行ってきました。


デザインが2パターンあったので、お揃いにするかそれぞれ違うデザインにするかひとしきり悩みながら、まあ結婚記念日やったし今年は一緒にゴルフ始めたのが夫婦間のビッグニュースやし、これを14年目の記念品にしようか、って事で色違いのものにしました。

2球入るボールケースで、ポケットの中になんでもかんでも入れてしまうゴルフのラウンドにとても活躍してくれそうです。

デザインもええ感じ。

「B.L.G」はBOGEY Loungeの略みたいです。

「スコア以上に、お洒落には気を使いたい」、「同伴者とカブらない、リーズナブルなウェアが欲しい」など、「EVEN(イーブン)」は目指すけど、“BOGEY(ボギー)でも、仲間と楽しく、お洒落にプレーしたい”そんなEVENのもう一つ(+1)のオタノシミ といった思いを込めたコレクションだ

EVENに引っ掛けた気の利いたネーミングです。

来週は二人でラウンド予定なので、これを引っ提げて頑張ってきます。

おわり。

2022年12月5日月曜日

GUのパンツ2本 #買ったモノ

 同時に買ったわけではないのですが、最近買ったパンツ2本。


こちらはスウェットパンツ。

正式名はヘビーウェイトスウェットイージーパンツというそうです。

部屋着にしていたチャンピオンのリバースウィーブパンツがそろそろボロボロで、それの代わりにこのパンツを買いました。

以前は部屋着のスウェパンもリバースウィーブにこだわっていたのですが、昨今の古着ブーム、リバースウィーブブームにあっては値段的にもモノとしても食指は動かず。

部屋着にあまりピタっとしたものは穿きたくないので、こちらを選びました。

プリントがHAVARDプリントというとこからわかるように、このパンツ、展開カラーもカレッジカラーが意識されており、HARVARDといえばなバーガンディのカラーもええ感じで、普通にデザインとしても好きです。


こちらは裏フリーススーパーストレッチイージーパンツ。

ヒートテックなどの機能肌着が肌に合わず、出来たらインナーを穿きたくない僕には嬉しい裏フリース仕様のパンツです。

ゴルフを始めて、冬ゴル用にストレッチの効いている裏フリース貼りのパンツを探していて、GUで見つけました。

冬場の通勤にも使えそうで、用途の広さはさすがGUでしょうか。

ストレッチの効きも素晴らしく、冬ゴルフを助けてくれそうです。


2022年12月2日金曜日

今年はコーチジャケットが気になる気になる

 今年はコーチジャケット

この時期、個人的に最も好きなのがナイロンアウター。

キャンプしまくっていた頃はパッカブルなアノーラック系のナイロンジャケットがドンズバな時期もあったし、ここ3年ぐらいはサッカーやボクシングなどハードにスポーツをやっていたのでナイロンパーカーをめちゃくちゃ気に入ってい買ったり着たりしていました。

今年はゴルフにハマっている事もあり、なんだかコーチジャケットが気になる気になる。

STUSSY×F.C.R.B.


こちらは今年買ったSTUSSYとF.C.REAL BRISTOLのコラボのコーチジャケット。

形やデザインはベーシックですがインナーがフリース貼りになっており、とても暖かそう。

コーチジャケットは襟があるので、ゴルフで着るのならアノーラックやナイロンパーカーよりコーチジャケットの方がシックリ来る感じです。

BEAMS×chari&co


こちらは数年前に買ったBEAMS×chari&co.のキースへリングコーチジャケット。

こちらは背中にキースへリングのイラストを背負っていたり、サイドパネルにもデザインが入っていたり、それなりに攻めたデザインのコーチジャケットです。


サイズ感、デザイン、厚さなど絶妙に全てお気に入りラインをクリアしているので、この時期はヘビーユースしています。

70’s CHAMPION


こちらは70’sのCHAMPIONのランナーズタグが付くコーチジャケット。

何よりワッペンがヤバイ。


アメリカで大人気、ロードランナー。

めちゃくちゃ贅沢です。

以前、ロードランナーもののリバースウィーブをInstagramでアップしたら大量に外国の人からイイネを貰いましたw


今でこそ、この辺のコーチジャケットも値段が上がていますが、買った当時はベースのコーチジャケットよりワッペンの価値の方が高いんじゃないかとか思っていました。


最近はあまり見なくなったタグですね。

スイングトップなどにも付いている70'sのチャンピオンのタグです。

茨木蚤の市で売ろうとした痕跡がありますね(笑)

今となっては売れなくて良かった。ベースが赤なので、かな。

黒だったら1万円でも売れそう。

売ろうとしたぐらいなので、今まであまり着てこなかったのですが、久しぶりに今年は着ちゃおうかな。

まとめ

ファッションが自分のライフスタイルや人生にリンクするのが最も楽しいファッションの楽しみと思っている節が僕にはあり、今年はゴルフ再デビューというのが自分の中での大きな出来事なので、コーチジャケットにグッと来るのは当然のことと言えます。

そんなわけで今年の冬はコーチジャケットを買いまくりたいなーと思っている所存です。


2022年11月20日日曜日

古着のヤマヒサが滋賀県に来た in ピエリ守山 ㊙情報アリ

古着のヤマヒサ in ピエリ守山

 滋賀県のショッピングモール「ピエリ守山」に古着卸の「古着のヤマヒサ(山久)」がPOP UP SHOPを出店していました。


ヤマヒサは古着卸の大手で、日本国内に入ってくる海外買い付けの古着の6%が同社によるものだそうです。

実店舗も心斎橋のBIG STEPを筆頭に全国に何店舗か展開されていますが、こうした即売会や古着のマーケットイベントを全国で開催されています。

今回は滋賀県守山市のショッピングモール「ピエリ守山」に出店。

ピエリも以前は明るい廃墟と呼ばれるほど錆びれた時代がありましたが、最近は大復活。

特に古着関係のお店の誘致も目立っており、ヤマヒサ即売会とも相性の良いショッピングモールなので、お客さんがひっきりなしに入っていて、相当売れている様子でした。

即売会は最近流行りの均一価格スタイル。


1850円~4750円の価格帯です。

ちなみにピエリ守山の廃墟時代と大復活への道のりはF-logの「ピエリ守山カテゴリー」をご覧ください。

気になったアイテム

個人的に、明日、ゴルフに行くのでゴルフに着られるピステやニット、スポーツ系のジャケット辺りを探していました。


Vネックピステ。

下に襟付きのポロシャツとか着るとゴルフにぴったり。

無地ってのもええなと。

サイズがXLで形もダボっとした形だったのでスイングの時に気になりそうで、とりあえずスルーしたけど、ナイスサイズなら欲しかった。


こっちはだいぶツボでした。

いろんなスポーツの柄がチリばめてある総柄アノーラックパーカー。

いろんなスポーツの柄ってのいがだいぶツボで、しかもカラーも素晴らしい!!

トップス扱いだと1850円やけどジャケット扱いやと3550円・・・

さすがにジャケットよなーとか悩んでるうちにスルー(笑)

1850円ならなー。


個人的に興味はないけど、取り上げておきたいところ。

ALPHA製のミリタリージャケット。

なんといってもUSA製。


やっぱこういうレギュラー系を掘る系古着屋だとミリタリーは超狙い目ですよね。


ラルフニット!

こちらもワンチャン明日のゴルフに・・・と思ったけど


あんま似合ってないすね(笑)

カラーがちょっとレディース寄り、というかレディースLなのかな?

形もシェイプされてるし。


ラルフの薄手のカットソー。

時期的に手は伸びないけど、ええのありますね。

見ていて印象的だったのはとにかくスウェットやパーカが人気でした。


マイサイズじゃなかったけど、レッドソックス。

この辺り、MLB系とかは狙い目かなーと。

㊙情報:また来るらしい

ということで、かなり楽しめるPOP UPになってございます。

ちなみに数か月前から、以前、中崎町にあった古着屋CHOKEの阪本さんがヤマヒサでご活躍されており、帰ってから少しご連絡取らせて頂いた、というかお礼をお送りくださったので、お聞きしたのですが、ピエリはまた出店あると思われるようです。

確定情報じゃないですが。

滋賀県の古着好きな皆様は是非、お楽しみにー。

ちなみに今日は阪本さんは来られてなくて、普段は心斎橋BIGSTEPにたっておられる事が多いようです。


元CHOKERの皆様はこちらに是非ー。

ヤマヒサは恒常的に全国各地で即売会開催されてます。

最新情報は是非こちらでどぞー。

そしてCHOKEブラザーズとしてならした阪本さんのインスタはこっち。

ついでに僕のインスタもフォローしてくださいw


2022年11月14日月曜日

嫁さんのゴルフコースデビュー

 先日からゴルフネタを高頻度で挟んでいますが、僕のゴルフ再デビューを見て、嫁さんもゴルフに興味を持ち、「私もゴルフやるわ」というので、嫁クラブをメルカリで探しました。

【ゴルフ】嫁さんのクラブを購入

僕のクラブでは嫁さんが扱うには重くて長いし、とりあえず買っちゃえばしばらくは頑張るやろ、という思いもあって、でもまあ、まだ新品を高いお金を出して買うほど強い決意でもなさそうなのでw

とりあえずはショートコースに行くことを前提に、行くつもりの京都の笠取ゴルフセンターのショートコースは100ヤードぐらいあるホールや起伏に富んだコースもあるので、多分、嫁さんのパワーでは「7番アイアン、9番アイアンかPW、SW、パター」はいるんじゃないかなぁというのがザックリとしイメージで、それが全部入っているセットを狙って。

楽天市場で売っているセット的なヤツがあって、これは17600円で一応、一通り揃う感じ。


ワールドイーグルというメーカーは多分、あまり有名ではないと思うのですが、個人的には始めてゴルフをした10年ほど前に1度ユーティリティを買って、最近まで使っていました。

ちょうど始めてゴルフをする人にはなので、これでも良かったのですが、もっと安く手に入らないかなーと。

で、メルカリ、ラクマ、paypayフリマを駆使して買ったのが前述のクラブセットでした。


これがユーティリティ1本と6番アイアン~PW、SWまで入っていたので、ショートコース行くにはとりあえず十分すぎるセット内容。

パターは僕の古いのがとりあえずあるので、あとドライバー買えば本コースもいけそうな内容です。

新しい趣味って、こうやって予算と相談しながらモノを買い足していく過程が楽しいと思っているのですが、嫁さんの分まで選んだり買い足したり、2重に楽しめて嬉しいです(笑)

で、このクラブ(7番、9番、SW、パター)を持ってショートコースを回ったのですが、12ホールを2周、存分に楽しめたようです。

と、なるとあとはいよいよ本コースデビュー!と、ドライバーとレディース用のパター、キャディバッグ、ゴルフシューズを探し、いずれも格安で見つけることが出来て、購入。


クラブセッティングはDW、4U(24度)、アイアン(6,7,8,9,PW,SW)、PT。

初心者女性はフェアウェイウッドとか打ちこなせないだろうし、十分なセッティングになりました。

ちなみに僕。


奮発したドライバーNIKEのVAPOR SPEEDをはじめ、NIKEの清一色。

やっぱヴィンテージ好きとしてNIKEですよねー、みたいなところと、NIKEが2016年にゴルフから撤退しているのもコレクター魂をくすぐるところ。

ちなみにキャディバッグはスラセンジャーとかいう、15年前に4000円(新品)で買った聞いたことないメーカーのです(笑)

でも、なんか世界最古のイギリスのスポーツメーカーみたいです。

で、このクラブたちを持って・・・

とりあえず18ホールも回れるかわかんなかったのでハーフで予約して、滋賀県大津市の皇子山カントリークラブに行ってきました!

皇子山タニノギムレットやウォッカの馬主の谷水さんが設計されたゴルフ場で、滋賀県で2番目の歴史があります。

山の中のゴルフ場でアップダウンが凄め。


このホール、狭くて、しかも打ち下ろして行って、アプローチからは打ち上げていくホールで、めちゃくちゃムズかった。。。

感覚的にはこの画像の見た目の3倍ぐらい勾配キチィぞでした。

で、僕はハーフ59、嫁さんはデビュー戦は91(空振り除く)でしたw



結果的には4Uがめちゃくちゃ使えたみたいです。


100ヤード以内に来るまではほとんど4Uで打ってた。

随分と打ってはいましたが、めちゃくちゃ楽しかったみたいで、次は18ホール行きたいと言っていました。

我々夫婦もであった頃は23歳と20歳でしたが、まさかの2人とも40代になってしまい、こうして同じ趣味を持つのはとても良いことだな。。。と、そろそろ見え始めた老後を視野に入れて、人生の4thステージを楽しんでいきますよっと。